手作り味噌をオンラインで
こんにちは!かなりお久しぶりです。
早いもので6月ですね。
兼ねてから手作り味噌講座を開催したいと思っており、
春の手作り味噌講座を開催しましたので、その様子をご紹介します。
1.味噌の材料はシンプルにこの3つ
米味噌を作る場合は
米麹、乾燥大豆、塩が原料になります。
麹や豆の種類など、材料配合割合や分量を自由に選べるのが手作り味噌の魅力。
講座では皆さんお馴染みの米味噌を仕込みました。
2.準備編
生徒さんご自身に大豆を煮ていただきます。
リアル講座の場合、煮大豆は先生が既に準備されていると思います。
オンライン講座ですと、一から自分で作る醍醐味が味わえます♪
Step1:大豆の浸水をします
乾燥大豆をよく洗い、3倍量の水に18時間浸水。
大豆の大きさは約2.2倍に膨らみます!
Step2:大豆を煮ます
普通の鍋ですと2〜3時間、圧力鍋なら15〜20分程度煮ます。
灰汁をとって吹きこぼれないように注意。
オンライン講座では事前にテキスト&動画で大豆の煮方を詳しく
ご説明しておりますので初めての方でも安心してご準備できます♪
大豆は親指と小指で潰せるくらい柔らかく煮あがったらOK。
大豆はザルにあげて水気を切ります。
茹で汁は少しとっておきましょう。
さあ、ここからオンライン講座スタートです!
3.座学では「味噌について、麹、麹菌」について学びます
へえ〜、そうなんだ〜、という感じで聞いて頂ければと思います。
動画アーカイブも一定期間残していますので何度も復習して頂けます。
4.一緒にお味噌を仕込みましょう
今回は初めてお味噌を仕込まれる方が多かったので、
焦らずマイペースに仕込んでいきました。
お子様と一緒にご参加くださった方もいらっしゃいました♪
和気藹々と皆さんと一緒に楽しくお味噌を仕込めました☺︎
5.生徒さんの感想など
今回のレッスンでは出来高1kgの米味噌を仕込みました。
昔は公民館でおばあちゃん達が樽で仕込んでいるイメージが……
実はお味噌は少量でもお手軽に作れるので難しいことはありません。
6.気になる出来栄えは?!
みなさん無事に作ることができました♪
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました!
次回は寒仕込みの時期に開催したいと思います。
お味噌を作ってみたい方、発酵にご興味がある方がいらっしゃいましたら
オンライン講座について Instagram でいち早く発信しますので良かったら
フォローしていただけると嬉しいです。
ではまた!
おまけ
最近Podcast始めました。
1日の終わりに収録しているのでカミカミですが良かったらお時間のある時に聞いていただけたら嬉しいです。
0コメント